- 国内公表(買取価格1gあたり)
- 金 17,561円 (休場)
- プラチナ 6,792円 (休場)
- NY市場(終値ドル/トロイオンス)
- NY金 3,491.30ドル (+37.60)
- NYプラチナ ドル 1,339.60ドル (-14.60)
8/8、ニューヨーク市場の金は2日続伸。始値3,487.90ドル、高値3,534.10ドル、安値3,445.00ドル、終値3,491.30ドル、前日比+37.60(+1.09%)。米大手メディアが、米国税関(CBP)は1kgおよび100トロイオンスの金地金バーを再分類し、関税対象にすると報じた。これまで免除されていた金地金にも適用されるこの措置により、米国が新たに39%の輸入関税を課しているスイスにとって大きな打撃となっています。この報道により、金先物価格が史上最高値を記録し、市場に大きな混乱をもたらしました。スイス政府は、関税引き下げを求めて米国と協議を継続中です。特に金地金産業への影響を懸念し、代替的な輸出ルートの模索や、製造拠点の変更などを検討しています。その後、ホワイトハウスは「誤解を招く情報への修正」のため、金地金に関する関税の明確化を行うとも報じられており、一時的に高騰した金先物と現物が急落しました。ニューヨーク・債券市場では米国債が売られ米長期金利が4.28%台まで上昇。利息や配当を生まない資産である金の重荷となった。外国為替市場でユーロは対ドルで下落。金利差の拡大も意識されドル買い優勢となり、ドル建てで売買される金は割高感が高まった。また、金価格は週次でおよそ1%上昇。2025年初からは約30%という大幅な上昇を記録。主な要因として、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測、スイス金地金への高い関税、そして地政学的な不透明感が挙げられます。