ニュースアーカイブ

金は4日ぶり反落。米紙WSJの報道で中東情勢の悪化懸念和らぐ。

<dl class&equals;"dl-style02"> &NewLine;<dt>国内公表(買取価格1gあたり)<&sol;dt> &NewLine;<dd>金 17,307円 (-201)<&sol;dd> &NewLine;<dd>プラチナ 6,243円 (+31)<&sol;dd> &NewLine;<dt>NY市場(終値ドル&sol;トロイオンス)<&sol;dt> &NewLine;<dd>NY金 3,417.30ドル (-35.50)<&sol;dd> &NewLine;<dd>NYプラチナ ドル 1,253.20ドル (+41.30)<&sol;dd> &NewLine;<&sol;dl> &NewLine;<p>6/16、ニューヨーク市場の金は4日ぶり反落。始値3,473.00ドル、高値3,476.30ドル、安値3,400.90ドル、終値3,417.30ドル、前日比-35.50(-1.03%)。ニューヨーク連銀より発表された6月の製造業景気指数はマイナス16.0。市場予想はマイナス7.0。前回はマイナス9.2だった。6月のNY連銀製造業景気指数は予想以上に低下したものの、半年先の景気見通し指数は急回復し、5年ぶりの大幅上昇となった。一方、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、中東と欧州の当局者の話として、イランがアラブの仲介者を通じて、イスラエルとの紛争終結と自国の核開発プログラムに関する交渉再開を急ぐ意向を表明したと報じた。また、同日にトランプ米大統領もイランに対し、核開発プログラムに関する合意に署名するよう呼びかけた。週明けのニューヨーク・債券市場では米国債が売られ米長期金利が4.45%まで上昇し、利息や配当を生まない資産である金の重荷となった。外国為替市場でユーロは対ドルで下落。金利差の拡大も意識されドル買い優勢となり、ドル建てで売買される金は割高感が高まった。また、米紙WSJの報道を受けて中東情勢の悪化懸念が和らぎ、金は安全資産としての逃避需要が縮小した。6月17日9時30分現在、ロンドン金は3,400ドル台で推移しています。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;93 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;10px 0 10px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了