ニュースアーカイブ

2024/1/17 金は反落 FRBウォラー理事が早期の利下げ観測にけん制。米長期金利は再び4%台まで上昇。

<dl class&equals;"dl-style02"> &NewLine;<dt>国内公表(買取価格1gあたり)<&sol;dt> &NewLine;<dd>金 10&comma;510円 (-8)<&sol;dd> &NewLine;<dd>プラチナ 4&comma;616円 (-10)<&sol;dd> &NewLine;<dt>NY市場(終値ドル&sol;トロイオンス)<&sol;dt> &NewLine;<dd>NY金 2&comma;030&period;20ドル (-21&period;40)<&sol;dd> &NewLine;<dd>NYプラチナ 904&period;40ドル (-16&period;70)<&sol;dd> &NewLine;<&sol;dl> &NewLine;<p>1&sol;16、ニューヨーク市場の金は反落。始値2&comma;053&period;40ドル、高値2&comma;062&period;80ドル、安値2&comma;027&period;60ドル、終値2&comma;030&period;20ドル、前日比-21&period;40(-1&period;04%)。週明けのニューヨーク・債券市場では米長期金利が再び4&percnt;台まで上昇。金利差の拡大が意識されドルが強含み、ドル建てで売買される金は割高感から売りが先行した。その後に発表された1月のドイツZEW景況感指数は、15&period;2と前回の12&period;8から上昇し、市場予想の11&period;8を上回った。6カ月連続の改善となり、景気の先行きへの期待感が高まった。また、バンバッハ所長は欧州中央銀行(ECB)による早期の利下げ期待が反映されたと指摘した。1月のニューヨーク連銀製造業景気指数は、マイナス43&period;7と前回のマイナス14&period;5から低下し、市場予想のマイナス4&period;5を大幅に下回った。2カ月連続のマイナスとなり、ドルが弱含む場面もみられた。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は16日、米ブルッキングス研究所主催の講演で利下げに言及。「年内の利下げは妥当」との認識を示したものの、急がず慎重に進める必要があると強調し、市場で台頭する早期の利下げ観測にけん制したと受け止められた。これらの発言を受けて、米長期金利が上昇しドルが強含み、後半にかけて金は下げ幅を拡大した。1月17日9時30分現在、ロンドン金は2&comma;020ドル台で推移しています。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;93 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;10px 0 10px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了