ニュースアーカイブ

2023/6/14 金は3日続落 5月の米消費者物価指数(CPI)は伸び率が鈍化 金は株高・金利高で売り優勢

<dl class&equals;"dl-style02"> &NewLine;<dt>国内公表(買取価格1gあたり)<&sol;dt> &NewLine;<dd>金 9&comma;576円 (-38)<&sol;dd> &NewLine;<dd>プラチナ 4&comma;804円 (-49)<&sol;dd> &NewLine;<dt>NY市場(終値ドル&sol;トロイオンス)<&sol;dt> &NewLine;<dd>NY金 1&comma;958&period;60ドル (-11&period;10)<&sol;dd> &NewLine;<dd>NYプラチナ 981&period;90ドル (-13&period;40)<&sol;dd> &NewLine;<&sol;dl> &NewLine;<p>6&sol;13、ニューヨーク市場の金相場は3日続落。始値1&comma;971&period;40ドル、高値1&comma;985&period;90、安値1&comma;953&period;00ドル、終値1&comma;958&period;60ドル、前日比-11&period;10(-0&period;56&percnt;)。米労働省統計局より5月の消費者物価指数(CPI)が発表。米連邦準備制度理事会(FRB)が重視する指標のひとつとなる。総合指数=前月比では+0&period;1&percnt;と前回の+0&period;4&percnt;から低下(市場予想+0&period;1&percnt;)。前年比では+4&period;0&percnt;と前回の+4&period;9&percnt;から低下(市場予想+4&period;1&percnt;)。食品とエネルギーを除くコア指数=前月比では+0&period;4&percnt;と前回の+0&period;4&percnt;から横ばい(市場予想&plus;0&period;4&percnt;)。前年比では+5&period;3&percnt;と前回の+5&period;5&percnt;から低下(市場予想&plus;5&period;2&percnt;)。総合、コアともに前年比の伸び率が鈍化したが、依然として高い水準で推移している。鈍化ペースは非常に緩やかと受け止められ、FRBが7月以降も金融引き締めを維持するとの見方も意識された。一方、株式市場では米主要株価指数が上昇し、金は安全資産としての魅力が低下。債券市場では米国債が売られ長期金利が上昇し、利息が付かない資産である金の重荷となった。6月14日9時30分現在、ロンドン金は1&comma;940ドル台で推移しています。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;93 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad2" id&equals;"quads-ad2" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;10px 0 10px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了